社会貢献基金制度【第26回(令和6年度)社会貢献基金助成】について キービジュアル

2024.10.01

社会貢献基金制度【第26回(令和6年度)社会貢献基金助成】について

全互協の社会貢献基金制度とは

この基金は、地域の種々の災害の救済、社会福祉事業、環境保全事業、国際協力など 社会貢献活動を行う各種団体等への助成を行い、以て日本の生活文化と地域社会の発展に寄与することを目的としています。 人と人とがいつも温かくあるために、社会のお役に立ちたいと願っています。

誕生までの経緯と私達の願い

一般社団法人全日本冠婚葬祭互助協会 (以下「全互協」という。)の社会貢献活動は、昭和60年、全互協創立10周年を機に設立した「敬老基金」としてスタートしました。

以来、毎年「敬老の日」に全国のお年寄りの方々を対象に助成を行ってきました。

この「敬老基金」での助成事業と並行し、平成5年からは、より幅広い社会貢献活動を目指し「社会貢献基金」を誕生させ募金活動を行ってきました。

そして平成11年からは、基金の効果的な運用と事業遂行を目的として、二つの基金を統合し、様々な分野での社会貢献活動に対して助成を行っております。当初2,000万円からスタートしたこの基金は、全互協に加盟する全国の冠婚葬祭互助会に募金を呼びかけ、互助会各社の役員、従業員からの浄財、チャリティイベントによる寄付金、事業収益など業界から寄せられた善意の積み重ねによって、現在では3億円を超すほどに育つことができました。

冠婚葬祭互助会事業に携わる私達は、「人」と「人」との絆(きずな)と縁(えにし)をずっと大切にしてきました。小さな試みですが、このヒューマニズムをずっと実践し続けたいと願っています。
社会貢献基金制度【第26回(令和6年度)社会貢献基金助成】について イメージ

助成金交付までの流れ

毎年度、全互協の特別会計「社会貢献基金」事業計画に基づき、助成対象を一般公募します。
助成金の交付は、有識者、全互協役員で構成する社会貢献基金選考委員会による審査・選考を行った後、全互協理事会の決済を経て交付されます。
社会貢献基金制度【第26回(令和6年度)社会貢献基金助成】について イメージ

応募の流れ

【STEP1】応募方法について
 まず、助成の申請を行う前に、応募資格を有無を確認しましょう。
 詳細に関しては以下のページをご参照下さい。
社会貢献基金制度【第26回(令和6年度)社会貢献基金助成】について イメージ

【STEP2】応募資格の有無
 助成を希望する団体等は、当協会の募集要領により応募書類(当協会指定書式を含む)を提出して頂くことになります。 
 応募に関する詳細は、本ホームページの「社会貢献基金助成公募のお知らせ」の募集要項をご参照下さい。
社会貢献基金制度【第26回(令和6年度)社会貢献基金助成】について イメージ

【STEP3】審査について
 審査は、<助成金交付までの流れ>の部分で説明させて頂いた形にて行われます。
 また、寄せられた事業の報告は、全互協広報・渉外委員会により機関紙・HP等を通じ、寄付者及び当協会加盟各社をはじめとして広く一般的に周知されます。
社会貢献基金制度【第26回(令和6年度)社会貢献基金助成】について イメージ

【STEP4】助成決定 並びに決定後について
 この助成の決定は3月末日を目途に行います。
 助成先が決定次第、当協会のホームページ上で結果をお知らせ致します。
社会貢献基金制度【第26回(令和6年度)社会貢献基金助成】について イメージ

助成を希望される方

社会貢献基金助成募集要項(第26回社会貢献基金助成)・公募のお知らせ

交付申請書・収支計算書ダウンロード

申請時に必要な書類(A4サイズ/指定様式)
 (1)助成金交付申請書(全3頁)
 (2)収支予算書(全2頁)

様式記入に関して
 諸般の事由により、Wordファイルでの提供は現在行っておりませんので、予めご了承願います。

【注意】ここに掲載しているのは、申請書のうちの指定様式のみですが、申請にはこの他にも書類が必要です。必須書類・任意でご提出いただく書類等ありますので、必ず募集要項を読んでご確認ください。

ご寄付の方法について【本制度にご賛同の方】

当基金の趣旨にご賛同頂ける方は下記までご寄付をお願い致します。

銀行名 : みずほ銀行 神谷町支店(店番号:146)
口座番号: 普通預金 2379451
口座名 : 一般社団法人全日本冠婚葬祭互助協会社会貢献基金
      シャ)ゼンニホンカンコンソウサイゴジョキョウカイシャカイコウケンキキン