冠婚葬祭マナー

喪主側のポイント
会食

葬儀後の引き継ぎと支払いは?

引き継ぎはなるべく早く別室で

世話人や諸係の人にまかせた事務は、できれば精進(しょうじん)お落としが終わったらなるべく早く引き継ぐようにします。
引き継ぐものは香典や弔電や領収書などです。お金に関係するものはその場で必ず確認しておくことが肝心です。互助会・葬祭業者の見積書や明細書や請求書も間違いなく受け取ります。金銭出納帳、立て替え金の返済なども忘れずに確認します。

 

    

寺院・神社・教会にお礼をする

葬儀がすんだらあまり日を置かずに、直接に寺院(神社・教会)を訪れ、お礼をします。
いくら包めばよいのかわからないときは、互助会・葬祭業者に相談すれば、地域の相場などを教えてくれます。
場合によったら宗教者に直接相談してみてもよいでしょう。
注意
宗教者への謝礼(布施(ふせ)など)も葬儀費用として、相続財産からの相続税の控除の対象となります。

 

    

・仏式の場合
お布施は授戒(じゅかい)、通夜、葬儀、火葬に出仕していただいたことに対して一括して渡します。ただし、御車代や御膳料(ごぜんりょう)は別に包みます。
封筒の表書きは「御布施」とします。
読経料とか戒名料とはしません。

 

    

葬儀費用は控除される

葬儀費用は相続税の控除の対象になるので領収書はまとめて保管するようにしましょう。
(引き継ぐもの)
・香典(こうでん)
・香典帳、供物帳(くもつちょう)
・芳名帳(ほうめいちょう)
・弔辞、弔電
・出納帳(すいとうちょう)、領収書、残金